20160617fri
2016年6月17日生検の結果が出た。
意外な事に、濾胞性リンパ腫だった。
ものすごい勢いで大きさや形状が変わっていってる気がしたんだけど、極めてゆっくり年単位で進むリンパ腫らしい。
えーーー?ホントに???
なんだか信じられない。
低悪性度、5年生存率は90%以上と書いてあったので喜んだのも束の間、非常に抗がん剤が効きにくく、再発率が高く、完治はしにくい癌らしい。
5年生存率は高いけど、10年生存率は50%未満。
平均余命は初期治療開始から7〜15年という。
これから、抗がん剤緩解 → 再発抗がん剤緩解 → 再発抗がん剤緩解 → ・・・ → 再発抗がん剤多臓器不全か肺炎で死亡・・・という、残りの人生の半分が抗がん剤でグロッキー状態なのかと思うと、可哀相で仕方がない。
むしろ、高悪性度で進行の早いものだった方が、劇的に緩解再発無しか、全く効かずにあっという間に死亡で、楽な人生だったんだろうなぁ。
今後も、すごーく長いスパンでの治療が続くと思うと、私もどう付き合ったらいいのやら、よくわからない。
高悪性度のものだったら、半年くらいで終わったらしいけど、このリンパ腫は初期治療時の緩解までの流れで1年半近くかかるみたい。
室内の事務仕事じゃないから、その間仕事も原則ダメみたいだし、どうすんだろ???
私はどうしたらいいんだろ????
どうしたらいいんだか、全然わからない。
意外な事に、濾胞性リンパ腫だった。
ものすごい勢いで大きさや形状が変わっていってる気がしたんだけど、極めてゆっくり年単位で進むリンパ腫らしい。
えーーー?ホントに???
なんだか信じられない。
低悪性度、5年生存率は90%以上と書いてあったので喜んだのも束の間、非常に抗がん剤が効きにくく、再発率が高く、完治はしにくい癌らしい。
5年生存率は高いけど、10年生存率は50%未満。
平均余命は初期治療開始から7〜15年という。
これから、抗がん剤緩解 → 再発抗がん剤緩解 → 再発抗がん剤緩解 → ・・・ → 再発抗がん剤多臓器不全か肺炎で死亡・・・という、残りの人生の半分が抗がん剤でグロッキー状態なのかと思うと、可哀相で仕方がない。
むしろ、高悪性度で進行の早いものだった方が、劇的に緩解再発無しか、全く効かずにあっという間に死亡で、楽な人生だったんだろうなぁ。
今後も、すごーく長いスパンでの治療が続くと思うと、私もどう付き合ったらいいのやら、よくわからない。
高悪性度のものだったら、半年くらいで終わったらしいけど、このリンパ腫は初期治療時の緩解までの流れで1年半近くかかるみたい。
室内の事務仕事じゃないから、その間仕事も原則ダメみたいだし、どうすんだろ???
私はどうしたらいいんだろ????
どうしたらいいんだか、全然わからない。
コメント