大きい猫は、診断がくだってから、むしろその前より明るい。
無理して明るく振舞ってるんだか、よくわかっていないんだか、ビミョー。

それにしても、触知出来る病巣は、1日1日大きさも触感も様相が変化していて、成長速度が速すぎて、悪性度が高そうで不安が募るばかり。
なのに、病院は、1日1個の検査でのろのろ治療開始しない。
システム上それでも最優先にされてるのは分かるけど、お願い早く、と心が締め付けられる。
1ヶ月も放置したくせに、今更と病院サイドで見ればそれは分かってるけど。。。。

私には、今後の流れも、それによる副作用も、大まかなことは分かってしまうので、事前事前に、心のも含め準備のアドバイスをしたくなってしまうのだけど、本人は、現実から目をそらしたいのか、聞きたくないみたい。
今日の帰りにいつもより深く話そうとしたら、機嫌が悪くなり、あまり喋ってくれなくなってしまった。

出来る限り力になりたいけど、裏目に出て、嫌われちゃうのは嫌だなぁ。
でも、知識がある限りは、ただ同情したり、あるいはなかったことのように一緒になって見ないふりも出来ないよ。
どう接すればいいんだか。。。

先週の今頃は、本人は違和感は続いてたようだけど、私はすっかり忘れて楽しんでいて、ただ愉快で幸せな夜だった。
抗癌剤が奏功したとして、緩解したとしても、同じような日々が取り戻せるのかなぁ。。。

悲しいなぁ。
なんて悲しいんだろう。

いろんなことを、どうしたらいいんだか、わからない。。。

コメント

ねこ
2016年6月5日19:43

当事者はどうしても受け入れるまでに時間がかかってしまいますよね…
現実を受け入れるまでは聞かないふりをしようとするだろうけど
受け入れてからは側にいる人がきっと必要になると思うから側にいてあげてくださいね。

以前、白血病になった友人が
みんなは気を使って接するけど、
私だけが以前と変わらないように接してくれたことが嬉しかった
と言ってくれました。
骨髄移植や薬物治療で治る種類の白血病だと思ってたからなのだけど…

目を背けず、でも接し方は変わらない、というのが良いのかな、と思ったりします。
難しいかもしれませんが前向きに治ることを信じて。

bluesette
2016年6月6日19:54

家族と相談とかしつつ家族が治療に向き合ってくれてるなら、赤の他人でしかない私は他人事で、本人に口出ししないで今まで通りにも出来るんですけど、本人が親に言ってなくて言いたくない(いずれ言うことになるだろうけど)と言っているので、あれこれ言うのは私しかいないので、難しいところなんですよね。
口うるさく言われるの嫌だろうとは分かってるんだけどね〜。
ついつい言いたくなっちゃって。。。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索